本文へ移動

クロザリル(クロザピン)治療のご案内

クロザリル(クロザピン)治療とは

ウエルフェア九州病院では、「治療抵抗性統合失調症」に対してクロザリル(一般名:クロザピン)による治療を行っています。
クロザリルは、他の抗精神病薬で十分な効果が得られなかった患者様に対して使用される治療薬です。
この薬の処方には、定期的な血液検査や専門的な管理体制が必要となるため、全国でも限られた医療機関のみが取り扱っています。
当院は、厚生労働省の「クロザリル適正使用登録制度」に基づいた登録医療機関として、必要な体制と経験を備えています。

クロザリルとは?——「治療抵抗性統合失調症」への有効な治療薬

クロザリルは、通常の治療では効果が出にくい治療抵抗性性統合失調症に対して厚生労働省が承認した治療薬です。
従来の薬と作用の仕組みが異なり、症状の改善だけでなく、再発予防や社会復帰にもつながる可能性があります。
当院でもこれまで多数の導入実績があり、落ち着いて生活できるようになった患者様も多くいらっしゃいます。

「これまでの治療でなかなか良くならない……」

そんな方へ、クロザリルという選択肢があります
・抗精神病薬をいくつか試しても、症状があまり改善しない
・抗精神病薬の副作用が強く、続けるのが難しい
・入退院を繰り返していて、生活の見通しが立たない
・ご家族の支援だけでは限界を感じている


このようなケースに対して効果が期待できるのが、抗精神病薬「クロザリル(一般名:クロザピン)」です。
クロザリルは、他の薬で効果が不十分な統合失調症の方に対して使用が認められた、特別な治療薬です。

「副作用が心配…」——治療は慎重かつ安全に進めます

クロザリルは、使用にあたって定期的な血液検査が必須の治療薬です。
特に初期は、白血球数の管理をはじめとした慎重な経過観察が求められるため、
当院では入院による導入・専用の登録制度に基づいた安全管理を徹底しています。
その後、約3ヶ月間経過し症状が安定すれば、外来通院での継続管理が可能です。
服薬を継続しながら、日常生活や社会活動への復帰を支援いたします。

 →当院では、令和7年4月1日より血液内科専門医も配置し、より安心して治療を受けられるようになりました。

実際に治療を受けた方の声

「何年も入退院を繰り返してきましたが、クロザリルに切り替えてから安定し、家族との時間が持てるようになりました」

「副作用が心配でしたが、丁寧に検査してくれたので安心して治療を続けられています」

ご相談・予約方法(迷ったらまずお電話ください)

クロザリルは、登録された医療機関・登録医師のもとでしか処方ができません。
当院は正式なクロザリル登録施設として、導入から継続フォローまで一貫した対応を行っております。
現在、鹿児島市内を含む多くの精神科病院・診療所からのご紹介も増えております

ご本人やご家族からのご相談も歓迎しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 ※患者さまの状態、治療によっては適応とならないケースもありますので、あらかじめご了承下さい。


<担当窓口>

 ウエルフェア九州病院 地域連携課
【直通TEL】 
0993
-76-1800 (月曜から土曜日:9:00〜17:00)
「クロザリル治療についての相談です」とお伝えください。

社会医療法人慈生会 ウエルフェア九州病院
〒898-0089
枕崎市白沢北町191番地
TEL.0993-72-0055
FAX.0993-72-1199

社会医療法人慈生会 
ウエルフェア鹿児島中央駅クリニック
〒890-0045
鹿児島県鹿児島市武一丁目2番10号 JR鹿児島中央ビル AMU WE 3階
TEL.099-210-5436
TOPへ戻る